知りたいあれこれ...

日常のふとした疑問などに答えるような、今知りたいあれこれを綴っていきます。

洗濯物の部屋干しで生乾きを防ぐには?臭い対策も...

スポンサーリンク

梅雨の時期や雨が続く時天気の時に困るのが洗濯ですよね!

なかなか乾かずそんなときは部屋干しするしかありません。

しかも部屋干しをするち洗濯物からのいや〜な臭い気になりませんか?

今回はおすすめの部屋干しグッズや部屋干しをする際のコツやポイントをご紹介します。

 

部屋干しで生乾きにならないコツ

 

f:id:mama-info:20180827152426j:plain

部屋干しにするといやな生乾きの臭いが気になるのが悩みますよね!!

ちゃんと干しているのにいやぁ〜な臭い!!

解決したいですよね!!

せっかく綺麗に洗濯したお洋服をいゃ〜な臭いから守ってあげましょう!!

実際に部屋干しの生乾きにならない洗濯の方法や干し方はあるのでしょうか!

アンケートによると部屋干しをする際に生乾きにならないために何かやっているかとういうという調査では3割以上はなにもしていないと調査結果がでてます。

ではどうしたら部屋干しが快適に生乾きにならずに干せるのでしょうか?

 

ポイント1 部屋干しする前に一度乾燥機にかける。

部屋干しする前に5分ほど低温で乾燥機にかける事で洗濯物が早く乾き生乾きになりにくくなります。

 

ポイント2 風通しを良くする

部屋干しでは風通しが悪くなることで、雑菌が繁殖し生乾きのいやな臭いの元になります。

エアコンや扇風機などを回したり、窓を2箇所以上開けなるべく風邪通しをよくしましょう。

湿度にも注意が必要なので合わせて除湿機を使う事で生乾きをふせげます。

ちなみに雨の日など部屋干しの際に除湿機を使ってみるとあっという間に水が溜まってびっくりしたことがありますよ。

こんなに湿気が...

そりゃ乾かないよなとなります(・_・;)

 

ポイント3 部屋の広さに見合った量の洗濯物を干す

部屋広さにあった量を干す

狭い部屋に大量の洗濯物を干しても中々乾きません。

限られたスペースでその部屋にみあった洗濯物を干すようにしましょう。

万能な洗濯器具がありますので有効に使い洗濯物の干し方も工夫をし生乾きを防ぎましょう。

 

カーテンレールに洗濯物を干すのはNG!!

 

f:id:mama-info:20180827152959p:plain

部屋干しをする際についついカーテンレールに洗濯物を干してしまいますよね!

実はこれ、大間違いなのです!!

カーテンレールは窓際で窓も開け早く乾くと思いますが実は窓を開ける事により風通しはよくなりますが、片方の窓を開けていない方の洗濯物は風通しが悪く中々乾きにくく生乾きになりやすいのです。

そのため、部屋干しをする場合は窓際についつい干しがちですが、窓際ではなく部屋の中央に干すように心がけましょう!!

その方が結果的には全体に風邪が通ることになるんですよね。

 

 

洗濯物を部屋干しする時の臭い対策ポイント3つ紹介!!

 

 

f:id:mama-info:20180827153347p:plain

どうしても部屋干しをするといゃ〜な生乾きの臭いする時があります。

そんな生乾きの臭いの対策を紹介しましょう。

あの嫌『生乾き臭』の原因は

・衣類についた臭いなどが、洗濯でおとしきれず雑菌やカビが繁殖している場合

・洗濯槽にカビや菌に侵されている場合

・部屋干しで風通しが悪くなかなか乾かず菌が繁殖し臭いのもとのため

・お風呂の残り湯で洗濯をしているため

 

といった原因が考えられます。

部屋干しにより乾きにくくなり菌が繁殖し、外干しの場合の様に太陽の光による殺菌効果は期待できないため、部屋干しのいやな臭いが発生するのです。

では、そんな嫌な生乾きの臭いの対策はあるのでしょうか。

 

対策その1 漂白剤を使う

 

洗濯をする際、洗剤のみで洗うのではなく一緒に漂白剤を合わせて洗濯する事で除菌になり洗濯をほすときに臭いを抑えられます。

最近では部屋干し用の洗剤も売っていますのでその様な洗剤も使うと良いでしょう!!

部屋干し用洗剤には最初から漂白剤成分が含まれているんですよ。

何が違うのかな~なんて思っていたことがあるんですが、きちんと考えられて作られているんですね。

部屋干しが多い人は洗剤を変えるだけでも違うかもしれませんね。

 

対策その2 お風呂の残り湯で洗濯をしない

 

お風呂の残り湯で洗濯物はしていませんか?実は残り湯には雑菌が沢山繁殖しています。

その菌が繁殖した残り湯を使うことにより菌の原因で洗濯物が生乾きの臭いの原因になります。

残り湯を使う場合は洗うときのみ残り湯を使いすすぎの時は水道水を使う様にしましょう。

そうする事で臭いを防ぐことが出来ますよ。

でもそうなるとそんなに節約って感じにはならないかな~と思います。

例えばお風呂の水が温かいうちに洗濯もというのであれば、お湯の方が洗浄力がなんて聞くし良いですが、前日のお風呂の残り湯などで洗うというのならちょっと手間がかかるだけの様な気がしますよ(^-^;

 

対策その3 洗濯槽を掃除する

 

洗濯槽にカビや菌が繁殖する事で臭いの原因になります。

綺麗に洗濯したつもりでも洗濯槽の菌が残っている場合は、せっかく洗濯しても洗濯物に菌が移ってしまします。

最低でも月1度は洗濯槽の掃除をしたり、洗濯後に洗濯槽に水分を拭き取るなどをして菌の増殖を防ぐ事が大切です。

 

まとめ

 

今回は洗濯物の嫌な臭いについてお話ししました。

生乾きの嫌な臭いを消すためにたたむ前に消臭スプレーも一緒に使うとさらに効果的になります。

是非、試してみてください!!